【Vol.409】ベンジャミン「スターライト」
2013.08.02
科名/クワ科
原産/インド・東南アジア
《特徴》
「ベンジャミナ」の枝変わり種で、葉の周縁に不定形の黄白色の斑が入ります。
《管理方法》
日当たりを好みますので、レースカーテン越しの明るい室内に置きましょう。環境が変化すると一時的に落葉することがあります。これは木が新しい環境に慣れようとしているためです。鉢土の表面が乾いたら、鉢底から出るくらいたっぷりと水を与えます。高温期には時々葉水(葉に水をかけること)をします。
春~秋に緩効性肥料を与えます。冬越しには最低10℃は必要ですので、暖かい室内で管理しましょう。乾燥した室内ではハダニがつきやすくなりますので、時々葉水をしましょう。また、カイガラムシなどは早期に手当しないと、スス病を誘発します。暗い場所での管理は葉が落ちる原因となりますので、明るい室内で管理して下さい。
「ベンジャミナ」に比べて耐陰性がなく、直射日光を好みます。春~秋は戸外での栽培が良いでしょう。盛夏期には30%程度の遮光が必要です。
《植え替え》
市販の観葉植物用の土か、通気性が良く腐植の多い土で植え替えて下さい。排水の良い土(赤玉土やバーミキュライト)と腐植性の土(腐葉土やピートモス)を混ぜて使うと良いでしょう。適期は5月~9月です。